伝統構法を考える勉強会・特別講座

![]()
東京では、これ木連主催の特別講座として成果発表を行います。 |
【会 場】東京芸術大学美術学部 中央棟第一講義室 (台東区上野公園12-8) [地図]
【講 師】伝統的構法の設計法作成及び性能検証実験検討委員会・各部会委員
1.主旨説明
大江 忍氏 (NPO法人緑の列島ネットワーク理事長)
2.伝統的木造建築物のこれからの設計法の考え方について
齋藤 幸雄氏 (設計法部会主査 齋藤建築構造研究室 代表)
3.事例調査の概要
麓 和善氏 (構法・歴史部会主査 名古屋工業大学 大学院 教授)
4.事例から学ぶこと
上野 英二氏 (構法・歴史部会委員 オークヴィレッジ木造建築研究所)
上田 忠司氏 (構法・歴史部会委員 竹中工務店設計本部伝統建築担当)
5.伝統的構法の定義 麓 和善氏 (前掲)
【定 員】130名(申込順、定員になり次第締切)
【参加費】無料
【申込・問合せ】これ木連事務局 (NPO日本民家再生協会内 担当:金井)
TEL:03-5216-3541 FAX:03-5216-3542
Eメール:koremoku@e-mail.jp
【案内・申込書】特別講座 全国6ヵ所キャラバンツアー講演会・東京〜知恵と工夫の設計−伝統建築に学ぶ〜案内・申込み(pdf)
【インターネット申し込み】 申込終了いたしました
※検討委員会の公式ホームページでも同講座の申込みを
受け付けていますが、どちらか一方にお申込みいただけ
れば構いません。
【締 切】11月9日(金) 申込終了しました(10/17)
参加者1 名ごとに、氏名、所属、電話、ファクス、メールアドレスを明記のこと。
【主 催】これからの木造住宅を考える連絡会(これ木連)
【関連情報】 検討委員会のホームページ
http://www.green-arch.or.jp/dentoh/index.html
YouTube 公開実験等の映像
http://www.youtube.com/user/dentohcomit/feed?filter=2
【勉強会のお知らせの最新記事】
- 東京建築士会・環境オンラインセミナー【zoom】 「気候風土適応住宅セミナー」持続可能な社会の実現に向けて、気候風土適応..
- 【終了しました】2015-0620これ木連伝統構法を考える勉強会・第21回「木造伝統構法住宅 設計実務の勘所」限界耐力計..
- 【終了しました】2015-0228これ木連伝統構法を考える勉強会・第20回「対論:坂本功VS渡辺一正 伝統構法を考える」..
- 【終了しました】1019+1116-これ木連伝統構法を考える勉強会【2回連続】・・・第19回 伝統建築技術が当面する問題..
- 【終了しました】0602-これ木連「伝統構法」を考える勉強会・・・第18回 法律が建築から自由を奪う日 改正省エネ法の義..